



会社を知る
about
社会インフラを支える“総合ビルサービス企業”
私たちは、建物の快適性・安全性・清潔さを保つための管理業務をトータルに担っています。
清掃、設備保守、警備など、あらゆる現場で「安心・安全・快適」を提供することが私たちの使命です。
お客様はもちろん、その先にある“社会全体”を支えるやりがいを感じられる仕事です。
清掃、設備保守、警備など、あらゆる現場で「安心・安全・快適」を提供することが私たちの使命です。
お客様はもちろん、その先にある“社会全体”を支えるやりがいを感じられる仕事です。

企業理念
philosophy
浄美社は「キレイ」に真剣です!
「キレイ」の創造企業として、
「キレイ」の追求を全社員が真剣に考え行動する。
「心に伝わるキレイ」を大切にしています。

お客さまと弊社の、今までになかったスタンスのコラボレーションから一歩進んだ「キレイ」を目指します。
キレイ磨きで心身みがき、気持ちに届く「キレイ」を創造する。
ちょっとした気遣いや思いやりが自然に湧き起こるハートを磨く。 「心に伝わるキレイ」が伝播すると、きっと何かが生まれる。
ひとり1人の気持ちが、企業を変える力になる。
自分のためだけの「キレイ」ではなく、みんなのための「キレイ」が生まれると、そこにはやわらかでしなやかではあるけれど強い絆が結びつき、新たな原動力となる。
キレイ磨きで心身みがき、気持ちに届く「キレイ」を創造する。
ちょっとした気遣いや思いやりが自然に湧き起こるハートを磨く。 「心に伝わるキレイ」が伝播すると、きっと何かが生まれる。
ひとり1人の気持ちが、企業を変える力になる。
自分のためだけの「キレイ」ではなく、みんなのための「キレイ」が生まれると、そこにはやわらかでしなやかではあるけれど強い絆が結びつき、新たな原動力となる。

仕事を知る
work
実際に清掃などを行うのは1090名の従業員のうち約9割を占める専属のスタッフです。
私たちの仕事は現場スタッフの皆さんに気持ちよく仕事をしていただくお手伝いです。
スタッフが安心して働けるよう研修や相談対応、
労働環境の整備、給与管理などを行い、さらに顧客満足を高めるため品質チェックや指導、訪問対応も行います。
そのため、まずは現場理解を深めるための研修からスタートします。

入社後の流れ
occupation
教育制度・研修が充実
入社後は、まず社内研修で会社のことや仕事内容をじっくり学んでいただきます。最初は総合職として勤務後、配属は入社後3ヵ月で決まりますが、それまでは焦らず会社全体の仕事を覚えていきます。
1年~1年半、配属後は先輩社員と一緒に少しずつ業務を覚えていく環境なのでご安心ください◎1~3年で一人で業務をこなせるようになれます。将来は指導役としてリーダー的なポジションも目指せます。
1年~1年半、配属後は先輩社員と一緒に少しずつ業務を覚えていく環境なのでご安心ください◎1~3年で一人で業務をこなせるようになれます。将来は指導役としてリーダー的なポジションも目指せます。


職種について
occupation
弊社は以下3つの部署によって構成されております。
営業・業務管理の業務統括部、広報・企画提案のプロジェクト開発部、事務の管理部です。
それぞれの部署でどのような仕事をしているのかを見ていきましょう。
営業・業務管理の業務統括部、広報・企画提案のプロジェクト開発部、事務の管理部です。
それぞれの部署でどのような仕事をしているのかを見ていきましょう。



業務統括部
営業・業務管理
お客様や現場スタッフとコミュニケーションを取り、現場の維持管理や、既存顧客へお仕事の提案、見積書の作成をしていきます。その他、色々なプロジェクトへ参加します。
現場に常駐するのではなく、複数の現場を月に数回巡回しながら管理・指導を行います。 弊社の提供するサービスには「人の力」が必須です。 そのため、現場スタッフとコミュニケーションを取り、信頼関係を作ること。そしてしっかりと教育を行うことが大切となってきます。 スタッフ退職時には採用活動も行い、必要に応じて自ら現場支援に入ることもあります。これは業務統括部だけでなく管理部にも協力していただくことがあります。 ルート営業では、既存顧客への提案や相談対応、見積作成が中心で、新規や飛び込み営業はありません。
お客様や現場スタッフとコミュニケーションを取り、現場の維持管理や、既存顧客へお仕事の提案、見積書の作成をしていきます。その他、色々なプロジェクトへ参加します。
現場に常駐するのではなく、複数の現場を月に数回巡回しながら管理・指導を行います。 弊社の提供するサービスには「人の力」が必須です。 そのため、現場スタッフとコミュニケーションを取り、信頼関係を作ること。そしてしっかりと教育を行うことが大切となってきます。 スタッフ退職時には採用活動も行い、必要に応じて自ら現場支援に入ることもあります。これは業務統括部だけでなく管理部にも協力していただくことがあります。 ルート営業では、既存顧客への提案や相談対応、見積作成が中心で、新規や飛び込み営業はありません。
8:00 現場支援
12:00 昼休憩
13:00 現場訪問・スタッフミーティング
14:30 事務所帰社
見積書・書類作成
16:00 社内打ち合わせ
16:30 退社
12:00 昼休憩
13:00 現場訪問・スタッフミーティング
14:30 事務所帰社
見積書・書類作成
16:00 社内打ち合わせ
16:30 退社


■仕事内容…現場スタッフが気持ちよく働ける職場づくり
(スタッフへの指示・教育・顧客対応・現場訪問・見積書等)
Q.やりがいを感じるのはどんな時ですか?
現場で働いてくださっているスタッフさんたちはそれぞれの考えであったり、事情を持っておられます。
人間同士なので、完全に理解し合うことは難しく、こちらの指示がうまくいかないことも多々あります。
そういった中でも、日々のコミュニケーションを介し、少しずつお互いに理解が深まったと感じる瞬間は、この仕事をやっていて良かったと感じます。
(スタッフへの指示・教育・顧客対応・現場訪問・見積書等)
Q.やりがいを感じるのはどんな時ですか?
現場で働いてくださっているスタッフさんたちはそれぞれの考えであったり、事情を持っておられます。
人間同士なので、完全に理解し合うことは難しく、こちらの指示がうまくいかないことも多々あります。
そういった中でも、日々のコミュニケーションを介し、少しずつお互いに理解が深まったと感じる瞬間は、この仕事をやっていて良かったと感じます。
プロジェクト開発部
広報・企画提案
プロジェクト開発部のメインのお仕事は、広報業務です。
取引先のお客様や社内に向けてた社内報「ODOK NEWS」や
HPに掲載する記事の取材・作成、清掃スタッフの名札作成等がメインです。また、清掃スタッフの欠員対応や規模の小さい現場の管理もお願いします。
まず最初に、どんな内容を掲載するのか、社内で会議を開き、意見を出し合いながら決めていきます。 内容が決まったら、調べたり、取材をしたりして素材を集めます。 素材が集まったら、文章を考えて、Illustratorというデザインソフトを利用して、文章と写真をレイアウトしていき、記事を作成します。 社内報以外だと、HPの更新や、清掃スタッフの名札の印刷などを行います。 広報と言っても、デスクワークだけでなく、週に2回ほどは外に出て、清掃スタッフの現場支援(欠員対応)を行ったり、 清掃スタッフの人数が少ない、小規模な現場を担当して頂くこともあります。
プロジェクト開発部のメインのお仕事は、広報業務です。
取引先のお客様や社内に向けてた社内報「ODOK NEWS」や
HPに掲載する記事の取材・作成、清掃スタッフの名札作成等がメインです。また、清掃スタッフの欠員対応や規模の小さい現場の管理もお願いします。
まず最初に、どんな内容を掲載するのか、社内で会議を開き、意見を出し合いながら決めていきます。 内容が決まったら、調べたり、取材をしたりして素材を集めます。 素材が集まったら、文章を考えて、Illustratorというデザインソフトを利用して、文章と写真をレイアウトしていき、記事を作成します。 社内報以外だと、HPの更新や、清掃スタッフの名札の印刷などを行います。 広報と言っても、デスクワークだけでなく、週に2回ほどは外に出て、清掃スタッフの現場支援(欠員対応)を行ったり、 清掃スタッフの人数が少ない、小規模な現場を担当して頂くこともあります。
9:00 現場支援
11:30 帰社
12:00 昼休憩
13:00 名札の作成
14:00 ODOK NEWSの取材・作成
16:30 社内打ち合わせ
17:30 退社
11:30 帰社
12:00 昼休憩
13:00 名札の作成
14:00 ODOK NEWSの取材・作成
16:30 社内打ち合わせ
17:30 退社
■仕事内容…情報を広める
(取引先・スタッフへ向けた社内報「ODOKNEWS」の作成、HPの更新、スタッフの名札印刷など)
Q.やりがいを感じるのはどんな時ですか?
無の状態からから形になっていく過程が楽しく、形になったものはずっと残るので、達成感があります!作ったものは色んな人が目にするため、「見たよ」と行って貰えるのがとても嬉しいです。
一方で、作ったものが会社の情報として直で相手に伝わるため、会社を背負っている意識は必要不可欠です。
(取引先・スタッフへ向けた社内報「ODOKNEWS」の作成、HPの更新、スタッフの名札印刷など)
Q.やりがいを感じるのはどんな時ですか?
無の状態からから形になっていく過程が楽しく、形になったものはずっと残るので、達成感があります!作ったものは色んな人が目にするため、「見たよ」と行って貰えるのがとても嬉しいです。
一方で、作ったものが会社の情報として直で相手に伝わるため、会社を背負っている意識は必要不可欠です。
管理部
事務
基本的にはデスクワークになります。
最初の研修では受付・電話対応、データ入力や書類作成からスタートし、事務処理の流れを覚えます!
室内のお仕事だけではなく、外に出て現場スタッフさんへお話を聞きに行ったり、色々なプロジェクトの活動など…
たくさんのことにチャレンジできます!
デスクワークのほかに業務社員のアシスタントとして現場スタッフとコミュニケーションも取ります。
毎日ずっとデスクワークというわけではなく、現場スタッフの働きやすい環境づくりを社員一同力を合わせて行っています。
基本的にはデスクワークになります。
最初の研修では受付・電話対応、データ入力や書類作成からスタートし、事務処理の流れを覚えます!
室内のお仕事だけではなく、外に出て現場スタッフさんへお話を聞きに行ったり、色々なプロジェクトの活動など…
たくさんのことにチャレンジできます!
デスクワークのほかに業務社員のアシスタントとして現場スタッフとコミュニケーションも取ります。
毎日ずっとデスクワークというわけではなく、現場スタッフの働きやすい環境づくりを社員一同力を合わせて行っています。
9:00 出社
社員スケジュールの確認、
社内連絡ツール書き込みチェック
10:00 お客様へ送る請求書の作成
12:00 昼休憩
13:00 打ち合わせ
14:00 業者からの請求書チェック
16:30 入金確認
17:30 退社
社員スケジュールの確認、
社内連絡ツール書き込みチェック
10:00 お客様へ送る請求書の作成
12:00 昼休憩
13:00 打ち合わせ
14:00 業者からの請求書チェック
16:30 入金確認
17:30 退社
■仕事内容…社員が安心して働ける土台作り
(請求書発行、給与計算、書類作成、現場スタッフ訪問など)
Q.どんな仕事ですか?
請求も給与計算も会社のお金に関わる重大な仕事です。
内容に間違いがないか、念入りにチェックが必要です。
困ったことがあれば上司や先輩に都度相談して、情報共有しながら取り組んでいます。
一人で抱え込まず、わからないことや気づいたことは業務統括部の方にも共有します。
(請求書発行、給与計算、書類作成、現場スタッフ訪問など)
Q.どんな仕事ですか?
請求も給与計算も会社のお金に関わる重大な仕事です。
内容に間違いがないか、念入りにチェックが必要です。
困ったことがあれば上司や先輩に都度相談して、情報共有しながら取り組んでいます。
一人で抱え込まず、わからないことや気づいたことは業務統括部の方にも共有します。
待遇について
benefits

待遇や福利厚生も充実させ、社員が安心して働ける職場づくりを日々心がけています。





